高齢者を支える人数 その1
良くテレビや新聞で見かける「現役世代2.7人で1人の高齢者を支えています」というアレ、将来の年金や医療制度の不安を煽る?のによく用いられる数字であるが耳にされた方も多いだろう。
マスコミが良く用いるこの数字は、65歳以上を高齢者として、その数を生産年齢人口(15~64歳)で割ったものだ。総務省統計局の人口推計23年7月の国勢調査確定値によると65歳以上人口は2957万人、15~64歳は8149万人なので8149/2957で約2.7となる。
さて、その比率が今後どう推移するとか、過去はどうだったのか、という議論は他に譲るとして、今回確認したかったのは年金財政の支え手と受け手の関係である。管理人はこの1/2.7という数字に違和感を持っているからである。
そこで早速確認してみた。
厚生労働省年金局の「平成22年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、まず公的年金に加入して保険料を納める支え手側であるが、22年度は6,826万人となっている。一方の受け手、年金を貰う側は重複の無い実受給者数で3,796万人となっている。支え手を現役世代、受け手の受給者を高齢者とすると先ほどの比率は6826/3796で1.79。現役世代1.79人で1人の年金受給者を支えていると言う結果が導き出される。
次回へ続く
関連記事
-
消費税は上がるのか??
政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10
-
公的年金各制度の財政状況ホームページ
厚生労働省がこんなホームページを作っていました。宣伝しておこう。 公的年金各制度の財政状況ホー
-
年金積立金で外債購入
ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託
-
厚生年金支給開始年金引き上げ
こんにちは、社会保険労務士・行政書士の沖田です。 さて、来年度より60歳を迎える人(昭和28年
-
高齢者を支える人数 その2
昨日の続きです。 生産年齢人口を元に計算される「1人の高齢者を支える人数」は現在「2.7人」だ
-
今年も最低賃金引き上げへ
今年も最低賃金が引き上げとなります。 東京都は10月19日より適用となります。 平成24年
-
積立方式か賦課方式か
日本の年金の話。 積立方式とは文字通り将来の年金給付の為に保険料を積み立てて、年金が支給される
- PREV
- 消費税は上がるのか??
- NEXT
- 高齢者を支える人数 その2