行政書士 登録証交付式
公開日:
:
その他
今日は本年最後であろう公式行事、行政書士会の登録証交付式に出て参りました。登録は今月15日付けなのですが身分証をもらったり登録証をもらったりする行事です。その他色々と業務の心得や倫理の話を聞いたり、業務関係の書類の購入もしました。事務的な説明に終始した社労士会の新入会員オリエンテーションに比べると、役員一同がドーンと前に並び、記念撮影したり、色々グッズが貰えたりと演出は上という感じでした(その分入会金が高いんだろうナ・・)。
あなたの街の法律家ポスターなどノベルティグッズが充実
社労士会では有料の賞状形式の登録証も無償で貰えました。
こちら徽章、ちなみに左が社労士、右が行政書士です。社労士の着用は努力義務なのに対して行政書士は業務を行うときの着用は義務です(行政書士徽章等規則第3条)。値段は2600円也。箱は高級ですが作りは社労士の方が好きかな。
さて、山のような規則や規程集をいただいてきました。目を通さないといけないんでしょうね。。差し当たって料金表の作成&掲示と事務所の表札を手配しないといけません。それと公式HPも作らないと。
関連記事
-
-
通常営業再開しました
皆様よろしくお願い申し上げます。 社会保険労務士・行政書士 沖田事務所
-
-
新年明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました。本日から仕事始めとなります。とは言っても何か案件を抱えている訳ではあ
-
-
ネガティブオプション
友人から新潟にスキーに行ったお土産を頂きました。頂いたと言ってもきっちりお代を請求されたんですが。い
- PREV
- 光の祭典 元渕江公園
- NEXT
- 今年も後わずか