*

介護施設と高齢者住宅 その3 介護保険外の施設

公開日: : 年金・社会保障ネタ

北朝鮮の主席が亡くなって一夜、訓練目的のミサイルが昨日発射されていたという事実が発表された以外は目立った動きはないようです。少なくとも我々には知らされておりません。このまま何事もなければよいのですが。

さて、今朝は基礎年金の国庫負担割合2分の1を確保するために不足する財源約2.6兆円を手当てするために、政府は「交付国債」を発行することを正式に決めたとの報道がありました。「交付国債」なるもの初めて耳にしたのですが、発行時点では一般会計に借金として計上する必要はなく、割り当てを受けた人が請求をした時点で、一般会計から支払われるというもの。何か簿外債務とかそれこそ飛ばしという言葉が頭に浮かんでくるのは私だけでしょうか(@_@)

さて、本題に入りますが、介護施設、高齢者向け住宅の続きです。その1とその2は共に介護保険適用の施設 でしたが、最後に紹介するのは介護保険が適用とならない施設です。

⑧軽費老人ホーム

60歳以上の方が対象でサービス内容により食事付きのA型、自炊のB型、ケアハウス(C型)があります。介護を受けるほどではないが自立した生活が困難な方が対象。費用はA型とケアハウスで7万円程度から、B型で3万円程度から+食費、光熱費の実費というところのようです。但し近年新設はほとんどされていません。

⑨住宅型有料老人ホーム

有料老人ホームだが介護は行われない。入居一時金が数百万円から数千万円もする富裕層向けの高額な物件が多いようです。

⑩健康型有料老人ホーム

健常者向けで、要介護状態になれば退去しなくてはなりません。もともと数が少なく新規開設もありません。

⑪サービス付き高齢者向け住宅

今年10月から始まった新制度。管轄は厚労省と国交省の相乗りで高齢者住まい法を改正し、旧高専賃制度にあたるものです。住宅そのものは介護サービスを提供しません。

ざっと、介護施設と高齢者住宅を見てきました。それにしても制度も複数あるは専門用語がたくさん出てくるはと非常に難しい印象を受けます。終の棲家探しは元気なうち(余裕のあるうち)から準備することが重要だそうです。

 

関連記事

no image

公的年金の源泉徴収票

こんばんは、足立区綾瀬の社労士、行政書士沖田です。 そろそろ確定申告の時期ですが、今日は年金の

記事を読む

no image

公的年金各制度の財政状況ホームページ

厚生労働省がこんなホームページを作っていました。宣伝しておこう。 公的年金各制度の財政状況ホー

記事を読む

「高額療養費制度」見直し案

今日も年金、社会保障の報道がいくつかありました。その中でも現役若年層にも(珍しく?)メリットのありそ

記事を読む

no image

介護施設と高齢者住宅 その2

金正日が死亡したようです。すぐ近くの国でありながら我々の常識の通用しない独裁国家。今年2011年は残

記事を読む

no image

平成22年人口動態統計年報

昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありまし

記事を読む

国保滞納 学資保険

国保滞納処分の話

自営業者や無職の人、年金生活者が加入する保険が国民健康保険、略して国保です。昨日の日経新聞にも出てい

記事を読む

70歳年金時代

昨日は珍しく現役若手にもメリットのある高額療養費見直し案のニュースが出たので、取り上げませんでしたが

記事を読む

no image

介護施設と高齢者住宅 その1 狭義の介護施設

昨日のライフサポート東京さんで受けてきたセミナーの続きです。介護施設と入居費用について纏めてみます。

記事を読む

年金夫婦分割案

先週は年金絡みの報道がいくつかありました。10月9日付け日経新聞で報道されました年金夫婦分割の厚労省

記事を読む

no image

サンデー毎日さんの取材を受けました

昨日発売の11/13日号サンデー毎日さん「年金制度改革で超ヘロヘロ」において年金夫婦分割案と3号制度

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

グループ申請
電子申請よもやま話

先週は珍しく風邪を引き、寝込んだり、症状が軽くなっては、寝込んだりの繰

あかり
41.67%

あまり話題になっていなかったので忘れるところだったが、週末のお隣葛飾区

柴犬
明日は選挙

お隣葛飾区の区議会議員と区長選挙です。マンション横の自転車置き場(旧墨

初宮詣で 神田明神
「番組が死ぬ」テレビ業界、戦々恐々

WEBを見てたらたまたま見つけた記事、産経系のWEBニュースで、 政

国保滞納 学資保険
国保滞納処分の話

自営業者や無職の人、年金生活者が加入する保険が国民健康保険、略して国保

→もっと見る

  • 本日は拙サイトに足をお運びいただきありがとうございます。足立区綾瀬の社会保険労務士・行政書士沖田です。

    東京都社会保険労務士会
    足立・荒川支部

    東京都行政書士会
    足立支部
    第11082417号


    社会保険労務士沖田事務所トップ

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑