介護施設と高齢者住宅 その1 狭義の介護施設
公開日:
:
年金・社会保障ネタ
昨日のライフサポート東京さんで受けてきたセミナーの続きです。介護施設と入居費用について纏めてみます。
①介護老人福祉施設(別名:特別養護老人ホーム)
特養って呼ばれるやつですね。なかなか空きがありません。基本的には亡くなるまで入居する「終の棲家」。入居費用の自己負担額の目安は多床室で8万円程度~、個室なら13万円程度から
②介護老人保健施設
老健と呼ばれることが多いそうです。本来は病院を退院後在宅復帰を目指すリハビリ施設だが、長期入所者が大半を占める。多床室で10万円程度から、個室なら15万円程度から
③介護療養型医療施設
俗に言う老人病院の一種。医療行為を行うため運営は医療法人が主。入居費用は介護老人保健施設と同じくらい。
①~③までを「介護保険3施設」と呼び、要介護度1~5の方が対象で要支援者は入居できません。また民間企業やNPOは施設を運営することはできません。
関連記事
-
-
あれだけ騒いでおきながら
社会保障審議会年金部会で示された案によると、専業主婦の年金分割や、在職老齢年金の増額、厚生年金の報酬
-
-
厚生年金支給開始年金引き上げ
こんにちは、社会保険労務士・行政書士の沖田です。 さて、来年度より60歳を迎える人(昭和28年
-
-
世界の糖尿病患者3億人突破
<糖尿病>患者が急増…世界で3億人突破 現在の世界の糖尿病患者が3億人を突破
-
-
平成22年人口動態統計年報
昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありまし
-
-
積立方式か賦課方式か
日本の年金の話。 積立方式とは文字通り将来の年金給付の為に保険料を積み立てて、年金が支給される
-
-
公的年金の源泉徴収票
こんばんは、足立区綾瀬の社労士、行政書士沖田です。 そろそろ確定申告の時期ですが、今日は年金の
- PREV
- 法人後見
- NEXT
- 介護施設と高齢者住宅 その2