年金通帳の配布見送りへ
公開日:
:
事務所通信
厚生労働省は16日開催された「第4回ねんきん定期便・ねんきんネット・年金通帳等に関する検討会」において、民主党が政権公約で掲げた「年金通帳」実施を断念し、現行の「年金ネット」を活用し銀行の預金通帳のような形式で年金記録を確認できる「e-年金通帳」を平成25年度からの導入を目指す代替案を示しました。
さてこの平成23年2月よりサービスが開始された「年金ネット」ですが、さらに先月10月末からは年金見込額の試算が可能となりました。しかし残念ながらあまり話題に上っていないように感じます。これから受給しようという世代にとってはネットでの手続きは抵抗があり、ネット利用に違和感が無い若い世代には、まだ年金に興味がないといったところでしょうか。
かく言う私も、確かこの前来た年金定期便に何か案内があったなと言う程度で、実は見たことがありません。年金に取り組む若手社労士としてはこういうものを積極的に広報しないといけませんね。近々登録して利用法や使い勝手など紹介したいと思います。
今日は知り合いの会社の企画で障害基礎年金・厚生年金についての動画配信させていただく予定です。
関連記事
-
-
明けましておめでとうございます
皆様、明けましておめでとうございます(今更ですか・・・)。 本年も沖田事務所をどうぞよろしくお
-
-
検索連動型広告 その後(yahoo編)
クリックどころかあまりにもインプレッションが出ないので「社労士」「社会保険労務士」とビッグワードでか
-
-
ひかり電話とパソコンFAXで通信費削減
今日は当事務所のFAX環境についてご紹介します。 当事務所では自宅兼用の割りにFAX専用番号を
-
-
検索連動型広告 続き
昨日は一昨日に続きyahooの広告設定。googleと違い設定後の審査があります。とりあえず審査はパ
- PREV
- 初物
- NEXT
- 【再掲】無料講演会情報(講師 藻谷浩介氏) 財団法人勤労青少年協会