開業届
公開日:
:
最終更新日:2011/11/09
事務所通信
すっかり忘れていました。いや、忘れていたというより青色申告の承認届が開業後2ヶ月以内なのでそれと同時期だと思い込んでいました。ギリギリに駆け込んでも慌しいから書類だけ作っておこうと調べてみたら開業届は開業の日から1ヶ月以内が提出期限だった次第。今日は31日、お隣の北千住にある足立税務署に夕方持って行ってギリギリセーフでした。
さて、この開業届、一応私の場合は10月1日社労士登録されたので10月1日が開業日だということ、別に勤め人で給与所得があるわけでもなく、青色申告の65万円の控除に赤字の3年間の繰越の特典も受けられるので早く提出して損することはないのですが(帳簿付けるのが面倒だと言われると何ともいえませんが、小さい会社の経理の経験もありますので私には苦ではありません)、この開業日自体は法定の基準があるかというとそういうものでもないようです。例えば顧問先が出来て売り上げが立った月を開業日としても問題ないみたいです。
あくまで自分で宣言するものというところでしょうか。もっとも事業所得ではなく雑所得となると65万円の控除に赤字の3年間の繰越などの面では不利になります。
せっかくなので提出ついでに「今後近いうちに行政書士事務所を同じ場所で開く予定があるんですが」と質問したところ「その際には開業届を事務所・事業所の『増設』で出してもらうほうがよい」との回答をいただきました。税金は税理士の分野ですし、こういう商売の性質上行政には出来得る限り協力するつもりですが、『出してもらうほうがよい』と言われると法律業の人間としては「出さなくても問題ないってこと?」という解釈にもなりますね。
写真は週末散歩に行った、江戸川区の区立行船公園内にある江戸川区自然動物園です。入場は無料ですがレッサーパンダ、ペンギン、プレーリードッグ、リスザルやワラビーなど約50種500点の動物が居て意外と楽しめますよ。ただ綾瀬からだと交通の便がやや不便。京成バスで新小岩まで出て都バスに乗り換え宇喜田停留所、あるいは東京メトロ東西線西葛西駅から徒歩15分ほどです。
関連記事
-
-
厚生年金保険料上限上げ検討にモノ申す
久しぶりに年金ネタを。厚労省が厚生年金保険料の上限引き上げを検討とのことです。今朝の日経はもちろんお
-
-
年金制度で考える「高齢者を支える人数」 その3
今日は社労士会の研修でした。休みにも拘わらず勉強勉強の大変な業界です。。それ以上に休みにも拘わらずご
-
-
【再掲】無料講演会情報(講師 藻谷浩介氏) 財団法人勤労青少年協会
まだ残席があるようなので再掲いたします。 2011年12月9日(金)18:30~20:00
-
-
気になる年金記録、再確認キャンペーン
日本年金機構HPより引用--- 年金記録問題は、公的年金に対する信頼を失わせた大きな要因でした
-
-
検索連動型広告 続き
昨日は一昨日に続きyahooの広告設定。googleと違い設定後の審査があります。とりあえず審査はパ
-
-
ひかり電話とパソコンFAXで通信費削減
今日は当事務所のFAX環境についてご紹介します。 当事務所では自宅兼用の割りにFAX専用番号を
-
-
新年明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました。本日から仕事始めとなります。とは言っても何か案件を抱えている訳ではあ
- PREV
- 55.0%
- NEXT
- サンデー毎日さんの取材を受けました