*

70歳年金時代

公開日: : 年金・社会保障ネタ

昨日は珍しく現役若手にもメリットのある高額療養費見直し案のニュースが出たので、取り上げませんでしたが、昨日何より注目を集めたのは年金支給開始年齢引き上げ検討の話題でしょう。

日経新聞でもモチロン取り上げられていましたが、その他にも朝のワイドショーで特集されたり、インターネットのニュース記事などで目にされた方も多いと思います。

さて、この年金問題ですが、現在60代前半で受給している人の年金は、「特別支給の老齢厚生年金」と言いまして基礎年金に相当する「定額部分」と在職中の給料に応じて額が変動する「報酬比例部分」から構成されています。

すでにこの定額部分は昭和24年4月2日以降生まれの人には支給されず、報酬比例部分のみの支給となっており、昭和28年4月2日以降生まれ(今年度58歳)の人から3年ごとに支給開始年齢が1歳ずつ引き上げられて昭和36年4月2日以降生まれの人からは全て65歳支給となります。

今回示された案は、この引き上げペースを上げ加えて68歳支給開始にしようとするものです。最も早い案で昭和35年生まれ(今年度51歳の人)から、遅い案で昭和42年生まれ(今年度44歳の人)から68歳に引き上げるとしています。

その影響や是非についてはマスコミが散々取り上げましたので、敢えて私が発言するまでもないと思います。ここは面白い見方をひとつ。

総務省統計局ホームページ 統計データ 我が国の人口ピラミッドより転載

この図は平成21年の人口ピラミッドです。一昨年のものなので年齢はプラス2歳して見て頂きたいのですが、遡上に上がっている44歳から51歳の人は2度のベビーブームの谷間、人口の少ない方々です。人口が多くてうるさい第一次ベビーブーム世代(いわゆる団塊世代)には給付増を示す一方で、文句言う人間が減ったとたんに一気に削減・・・

やはり団塊層の給付削減を考えなければ、この人口構成を見ても分かるとおり年金制度を支えるのはかなり厳しいといわざるを得ないでしょう。まさに世代間格差です。私が申し上げたいのは年金制度の批判ではなく、要は今の現役世代特に30-40代はこれらの問題に興味を持ち、声を上げていくべきですし、既に力を持っている高齢層は自身の目先の年金額のみならず、次世代のことについても深く考えていただきたいと思っているということです。

今日はこの辺で失礼致します。

 

人気ブログランキングへ

関連記事

働く高齢者年金増額案

今日も年金の話題が出てました。厚労省が年金をもらいながら働く「在職老齢年金」の制度見直しに着手したと

記事を読む

年金夫婦分割案

先週は年金絡みの報道がいくつかありました。10月9日付け日経新聞で報道されました年金夫婦分割の厚労省

記事を読む

no image

年金制度で考える「高齢者を支える人数」 最終回

さて、前回までに保険料負担のない3号被保険者1005万人と、1号の未納者約600万人を考慮すれば、年

記事を読む

「高額療養費制度」見直し案

今日も年金、社会保障の報道がいくつかありました。その中でも現役若年層にも(珍しく?)メリットのありそ

記事を読む

no image

サンデー毎日さんの取材を受けました

昨日発売の11/13日号サンデー毎日さん「年金制度改革で超ヘロヘロ」において年金夫婦分割案と3号制度

記事を読む

no image

公的年金各制度の財政状況ホームページ

厚生労働省がこんなホームページを作っていました。宣伝しておこう。 公的年金各制度の財政状況ホー

記事を読む

no image

厚生年金支給開始年金引き上げ

こんにちは、社会保険労務士・行政書士の沖田です。 さて、来年度より60歳を迎える人(昭和28年

記事を読む

no image

生活保護打ち切りも

厚生労働省は12日生活保護制度の見直しに関する国と地方の協議で、「働く能力があるのに、 国の求職者支

記事を読む

no image

55.0%

本日10月28日厚生労働省年金局発表の「国民年金保険料の納付率について(平成23年8月末現在)」によ

記事を読む

no image

年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%

12月2日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2011年7-9月期の運用成績が、-3.7兆円

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

グループ申請
電子申請よもやま話

先週は珍しく風邪を引き、寝込んだり、症状が軽くなっては、寝込んだりの繰

あかり
41.67%

あまり話題になっていなかったので忘れるところだったが、週末のお隣葛飾区

柴犬
明日は選挙

お隣葛飾区の区議会議員と区長選挙です。マンション横の自転車置き場(旧墨

初宮詣で 神田明神
「番組が死ぬ」テレビ業界、戦々恐々

WEBを見てたらたまたま見つけた記事、産経系のWEBニュースで、 政

国保滞納 学資保険
国保滞納処分の話

自営業者や無職の人、年金生活者が加入する保険が国民健康保険、略して国保

→もっと見る

  • 本日は拙サイトに足をお運びいただきありがとうございます。足立区綾瀬の社会保険労務士・行政書士沖田です。

    東京都社会保険労務士会
    足立・荒川支部

    東京都行政書士会
    足立支部
    第11082417号


    社会保険労務士沖田事務所トップ

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑