e-taxで確定申告
申告には電子証明書が必要なのですが、個人の場合は基本は住基カードに発行してもらい、ICカードリーダーで読みこまなければなりません。士業用
確定申告コーナー からe-taxを選ぶからデータを作成、送信するのですが、事前準備や利用者識別番号やら何かと分かり難い・・・一連の流れを説明するマニュアルでもあればいいのに、それも無し。
それでも何とか突き進んでいけたのですが、送信段階で電子証明書の画面で認証局選択に公的個人(住基
結局セコムの電子証明書のマニ
参考までに「セコムパスポート for G-ID」でe-taxを使うときの流れは
1、事前準備(設定を変えてくれるソフト、確定申告画面を進めば辿り着きます)
2、利用者識別番号の取得(オンラインで完結)
3、確定申告コーナーで申告書データを作成・保管
4、e-taxソフトをインストールして起動し「3」のデータを取り込んで署名し送信
となります。終了後アンケートがあったので時間の無駄、分かり難いと書いておきました。
関連記事
-
-
通常営業再開しました
皆様よろしくお願い申し上げます。 社会保険労務士・行政書士 沖田事務所
-
-
勤労青少年協会の次世代育成支援事業講演会
先日火曜日に台風が接近するなか渋谷へ行ってきました。一般財団法人勤労青少年協会のHPをボランティアで
-
-
新年明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました。本日から仕事始めとなります。とは言っても何か案件を抱えている訳ではあ
- PREV
- 公的年金の源泉徴収票
- NEXT
- ゴールデンウィークは足立区生物園で春の『金魚すくい』