「 月別アーカイブ:2012年01月 」 一覧
平成22年人口動態統計年報
昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありました。東京23区の合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数のことです)ですが、高い区は(子だ
年金制度で考える「高齢者を支える人数」 最終回
2012/01/17 | 年金・社会保障ネタ
さて、前回までに保険料負担のない3号被保険者1005万人と、1号の未納者約600万人を考慮すれば、年金制度で考える「高齢者を支える人数」はすでに「1.38人」に過ぎないということであった。 一方
年金制度で考える「高齢者を支える人数」 その3
2012/01/14 | 事務所通信
今日は社労士会の研修でした。休みにも拘わらず勉強勉強の大変な業界です。。それ以上に休みにも拘わらずご指導下さった諸先輩方に感謝感謝です。さて、ネットの方はなぜかまた自然復旧した様子。ただ電話があるので
ネットの調子が悪いです・・・
2012/01/13 | その他
2,3日前からネットの調子が悪い。5分に一回くらい数秒から30秒程度繋がらなくなる。去年の今頃と秋口にも同じような現象が起こった。開業する前は固定電話をほとんど使ってなかったので気付かなかったが、事務
高齢者を支える人数 その2
2012/01/11 | 年金・社会保障ネタ
昨日の続きです。 生産年齢人口を元に計算される「1人の高齢者を支える人数」は現在「2.7人」だが、これを年金の支え手(加入者)と受け手(受給者)という観点から計算すると何と「1.79人」と既に2
高齢者を支える人数 その1
良くテレビや新聞で見かける「現役世代2.7人で1人の高齢者を支えています」というアレ、将来の年金や医療制度の不安を煽る?のによく用いられる数字であるが耳にされた方も多いだろう。 マスコミが良く用
消費税は上がるのか??
2012/01/06 | 年金・社会保障ネタ
政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることを柱とした社会保障と税の一体改革大綱素案を正式決定した、とのこと。