*

「 月別アーカイブ:2012年01月 」 一覧

平成22年人口動態統計年報

昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありました。東京23区の合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数のことです)ですが、高い区は(子だ

続きを見る

不思議な記載

新年会やら支部のイベントやらが目白押しの1週間です。ブログもサボリ勝ち。 さて、今日も行政協力に行って参りました。精神的に大変疲れる仕事です。1日立ちっぱなしだし・・ ふと、仕事していて気

続きを見る

都心も積雪

朝から交通機関の乱れが出たみたいですね。通勤は無いので他人事です。確か去年の今頃も積雪でメトロで渋谷に行くのに2時間近くかかった記憶があります。電車が遅れる上に、ラッシュの綾瀬駅は一度、常磐方面からの

続きを見る

続けることの難しさ

2012/01/23 | その他

先週は、何かとイベントが重なったところにお仕事のお問い合わせを頂いたりで、すっかりブログの更新が滞ってしまいました。継続するのは難しいですね。 さて、先週金曜日ははお世話になっている財団法人さん

続きを見る

年金制度で考える「高齢者を支える人数」 最終回

さて、前回までに保険料負担のない3号被保険者1005万人と、1号の未納者約600万人を考慮すれば、年金制度で考える「高齢者を支える人数」はすでに「1.38人」に過ぎないということであった。 一方

続きを見る

年金制度で考える「高齢者を支える人数」 その3

2012/01/14 | 事務所通信

今日は社労士会の研修でした。休みにも拘わらず勉強勉強の大変な業界です。。それ以上に休みにも拘わらずご指導下さった諸先輩方に感謝感謝です。さて、ネットの方はなぜかまた自然復旧した様子。ただ電話があるので

続きを見る

ネットの調子が悪いです・・・

2012/01/13 | その他

2,3日前からネットの調子が悪い。5分に一回くらい数秒から30秒程度繋がらなくなる。去年の今頃と秋口にも同じような現象が起こった。開業する前は固定電話をほとんど使ってなかったので気付かなかったが、事務

続きを見る

高齢者を支える人数 その2

昨日の続きです。 生産年齢人口を元に計算される「1人の高齢者を支える人数」は現在「2.7人」だが、これを年金の支え手(加入者)と受け手(受給者)という観点から計算すると何と「1.79人」と既に2

続きを見る

高齢者を支える人数 その1

良くテレビや新聞で見かける「現役世代2.7人で1人の高齢者を支えています」というアレ、将来の年金や医療制度の不安を煽る?のによく用いられる数字であるが耳にされた方も多いだろう。 マスコミが良く用

続きを見る

消費税は上がるのか??

政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることを柱とした社会保障と税の一体改革大綱素案を正式決定した、とのこと。

続きを見る

グループ申請
電子申請よもやま話

先週は珍しく風邪を引き、寝込んだり、症状が軽くなっては、寝込んだりの繰

あかり
41.67%

あまり話題になっていなかったので忘れるところだったが、週末のお隣葛飾区

柴犬
明日は選挙

お隣葛飾区の区議会議員と区長選挙です。マンション横の自転車置き場(旧墨

初宮詣で 神田明神
「番組が死ぬ」テレビ業界、戦々恐々

WEBを見てたらたまたま見つけた記事、産経系のWEBニュースで、 政

国保滞納 学資保険
国保滞納処分の話

自営業者や無職の人、年金生活者が加入する保険が国民健康保険、略して国保

→もっと見る

  • 本日は拙サイトに足をお運びいただきありがとうございます。足立区綾瀬の社会保険労務士・行政書士沖田です。

    東京都社会保険労務士会
    足立・荒川支部

    東京都行政書士会
    足立支部
    第11082417号


    社会保険労務士沖田事務所トップ

PAGE TOP ↑